診療紹介
●ベネフィット
当院で問題解決を行うベネフィットは以下の通りです。
①問題解決のために、時間をかけられる。
そのため歯の事で悩む時間が少なく、安心して食事が出来る。
安心して 外食・会食が出来る。
②口の中はとても敏感に出来ている。
僅かな不具合でも感じ取れる。
当院で問題解決して不具合が改善されれば、心に余裕が出来る。
③よく咬めると、脳から幸せホルモンが分泌されて、幸せを感じやすい状態でいられる。
○入れ歯について
当院は、キレイデス®という名前の入れ歯が専門です。
保険の入れ歯は専門外です。予めご了承下さい。
【入れ歯の利点】
当院のベネフィットと、キレイデス®がもたらす効果が完全に一致します。
キレイデス®は精密に作ることが出来ます。
精密に作る事が出来るので、痛みが少なく使いやすいものが出来ます。精密に作れるのは、以下のような2つの理由があります。
(ア)西洋医学的根拠に基づいて、患者さんの体に咬み合わせ・人工の歯の位置などが患者さんの体に合っているかどうか確かめながら入れ歯を作り、調節するからです。なので精度が高いものが出来ます。
(イ)正確な模型を作るからです。歯型を採る材料・模型の材料を扱い方をを説明書通りに扱うので、模型に狂いが少なくて済みます。
精度が高いとキレイデス®の痛みが少なくて済みます。
その結果安心して食事が出来ます。
安心して食事が出来ると、心の余裕が出来ます。
心の余裕が出来ると幸せを感じやすいです。
◯キレイデス®を作る段取り
当院では入れ歯を作る時には必ず契約書・同意書を交わしてから、作製に入ります。

さて、キレイデス®を使う治療では、最低2組以上作る必要があります。
1組目の入れ歯は仮の入れ歯。リハビリのための道具として、仮の入れ歯を作ります。
西洋医学的な方法でいきなり最終的な入れ歯を作っても完全に合うものは出来ません。
何故なら、入れ歯が合わない患者さんは、これまで咬めない状態が長時間続いたので、顎を動かす筋肉や、頬・舌・くちびるを動かす筋肉や、歯茎などが衰えています。

なので、まずキレイデス®では仮の入れ歯を作ってリハビリから始める必要があります。
最終的な結果を良くするために、キレイデス®では1組目は仮の入れ歯を一度作り、それを叩き台(試供品の化粧品と思って下さい。)として問題点を修正します。
得られた情報を元に、キレイデス®では2組目で最終的な入れ歯又は仮の入れ歯を作ります。
2組目の最終的な入れ歯又は仮の入れ歯で合わなければ、キレイデス®では3組目は仮の入れ歯・最終的な入れ歯をもう一組作る必要があります。
1組目の仮の入れ歯は、初めて作る入れ歯です。
もし元々入れ歯に関して長年の付き合いが無い方であれば、情報が少ないまま、あらゆることを仮定・想像して、キレイデス®を使った治療では、1組目の仮の入れ歯を作らなければなりません。
1組目で完全に合うものは出来ないので、痛みがあり、外れやすく、食事がしにくいものが出来る可能性があります。
リハビリの回数は、キレイデス®では1組目の仮の入れ歯で平均15回位行います。
15回位のリハビリを行ってから、キレイデス®では2組目の入れ歯を作る場合が多いです。
キレイデス®は、このように手間暇が掛かるものです。
自動販売機にお金を投入したら、すぐに商品が出てくるような手軽なものではないというのを心に刻んで下さい。
キレイデス®を作る段取りを以下の表にまとめました。
キレイデス®を作るには、まず見積りを作成させて頂きます。税抜き2,000円かかります。
保険の入れ歯は専門外です。予めご了承下さい。
下のボタンをクリックすると、キレイデス®を作る段取りをまとめたPDFファイルが立ち上がります。
○実例その1
①まずは問診。 問診して患者さんの要望・治療歴を詳しく聞き出します。患者さんのニーズをつかみます。
②診断 レントゲンを撮影したり、口の中を診査したりして、入れ歯を作る上での問題が無いか確認します。 診断の結果、入れ歯を作らなくても良い場合があります。或いは、インプラントが必要な場合があります。
③前処置 歯の乱れがあれば治療して、抜歯が必要な歯があれば、抜歯を行います。
⑦咬み合わせの決定
西洋医学的根拠に基づいて患者さんの前後
左右上下の位置関係が果たして正常な位置
にあるのか判断します。まずはろう堤を患
者さんの口に入れます。 板(咬合平面測
定板)を入れて、ろう堤の平面に狂いが無
いか確認します。
位置関係の記録→西洋医学的根拠に基づいて
、上顎・下顎の位置関係に問題が無いか判断
します。問題無いと判断したら、位置関係を
記録します。咬み合わせを決めた段階で、当
院作製の自費の入れ歯では、完成までの67%
まで終わっています。
⑩仮合わせ 仮の入れ歯を仮合わせして問
題が無いか確認します。 オーダーメイド
の服をの仮縫いのような仕事です。仮合
わせの入れ歯の具合が良いのか悪いのか、
西洋医学的根拠に基づいて判断します。
仮合わせを作り終えた段階で、当院作製の
自費の入れ歯では、完成までの82%まで終
わっています。
⑪完成です。仮の入れ歯のワックスの部
分を 、 入れ歯用の樹脂に置き換えます。
ここまで 来る のに事前の準備と数多くの
人が関わっています。完成を終えた段階
で当院作製の自費の入れ歯では 、完成ま
での 93% まで終わっています。
●歯の寿命
歯には寿命があります。
ザックリ言えば、奥歯から失われ、前歯が残ります。下の写真は厚労省のデータに基づく、日本人の歯の残り方を写真にしたものです。
東京都開業の宮地建夫先生は、歯の生涯図という下図のグラフを作っておられます。
個人差は多少ありますが、結局歯は失われていきます。
しかし失われる速度を遅くする事が出来ます。
●痛みさえ止まれば、見た目だけ良ければ、いい訳ではありません。咬めるようになればいい訳ではありません。
あなたの口の中を下図のような家に例えるとします。
現在、雨漏りがしてあなたは困っています。
私が家を見ると、シロアリに柱を食われて、土台が狂い、屋根の瓦が飛んで無くなっています。
これでは雨漏りするのは当たり前です。
そこでシロアリ駆除と柱の修理と瓦の修理をすれば何の問題も無く治ります。
しかし、患者さんの中にはとりあえず屋根にビニールシートを掛けておいてくれという方がいらっしゃいます。
雨漏りは止まるかもしてませんが、やがてそのビニールシートは風で飛んで行ったり、破けたりします。
そうしたら、もっと丈夫なビニールシートを数枚被せれば良いというのですか?
それでは治療になりません。
痛みだけ止まればいい、応急処置だけでいい、見た目だけ良ければいい、咬めるようになればいいでは、仕事として成り立っていません。
取りあえずの応急処置だけ行い、後はその歯医者に定期的に通院しないのであれば、その歯医者を「掛かりつけの歯医者」と患者さんからは言えません。
「掛かりつけの医者・歯医者」の定義は、日本医師会・日本歯科医師会のHPに掲載してありますので、参考にして下さい。
今後もならべく歯が痛くならずに、ならべく虫歯・歯周病を避けて快適に過ごすには、どうすればいいか?
歯が失われてゆくスピードを緩めるためにはどうすればいいのか?
1~3ヶ月毎に点検にお越し頂いて、歯の掃除をすれば、歯を残せる可能性が高くなります。下のグラフをご覧下さい。
何かあった時だけ歯医者に来るのでは、10年間で1.92本の歯が失われます。
定期的に歯の掃除をすると、10年間で0.75本 に抑えられます。
歯の掃除をすることで、お口の中の細菌の数を減らして、歯周病が進み、歯が失われるのをある程度防ぐことが出来ます。
回数としては、歯周病の進んだ人は毎月1回。軽症の方は、3ヶ月に1回ぐらいです。
人により歯周病の進み具合に差があります。
但し、歯が失われてゆくのを完全に止める事は不可能です。
初めての方は必ず保険証と、もしお持ちであればお薬手帳、高額療養費の保険証を持参して下さい。
予約時間の15分前にお越し下さい。問診票を3枚記入して頂くためです。
質の高い問題解決を行うためには、歯医者の徹底的な質問が必要です。

質問後に、レントゲン撮影を行います。

主な訴えの場所と、全体的にお口の中を調べます。

レントゲンを説明します。
●心臓に御病気がある方へ
心臓を守りながら、問題解決する方法があります。
一般の方はご存じないかも知れませんが、歯周病と心臓病は密接に関係があります。
歯の治療をした後で、心臓の調子が悪くなることがあります。
事前に対策をすれば、心臓病への影響を止められます。
お口の中だけではなく、歯科医師は心臓を守る事を考える必要があります。
体の中で口だけが独立しているわけではありません。
全身と密接に絡み合っています。
心臓に御病気のある方は、遠慮なくご相談下さい。
●患者さんへの注意事項
○完全予約制
当院は完全予約制です。予約のある方を優先します。
予約をしていない飛び込みの方は、お待ち頂くか、予約を取って頂いています。

○受診前のアルコール摂取
麻酔する72時間前以内にアルコールを飲んでいると、麻酔が効きません。
アルコールの成分は、麻酔薬とほぼ同じです。
そのため、体内にアルコールが既にあると、体内に麻酔薬が入っていかず、麻酔が効かない事があります。
問診票(来院時に患者さんに書いてい頂く紙の事)には、「何時間前にアルコールを飲みましたか?」という質問項目があります。
麻酔が効かない時には、無理せず次回に再び麻酔して処置をします。
「次回来院される72時間前から、アルコールは控えて下さい」と、患者さんに注意をしてから帰宅してもらいます。